忘却予防ライン

海馬がDB化されるまで、人は何かを書かねばと強いられているようです

新たにブログをたちあげてみた

TwitterFacebookが一般化されてゆく今日、純粋な日記としてのブログが果たしてどれほど必要とされているのかを判断するのは難しい所ですが、はてなCEO近藤氏が仰られているように即時的なアウトプットではない点には確かに価値は残っているのかと思います。

ここでブログを再開しようと考えたのもそんな理由(以前ははてダを使っていました)。日々の出来事を、編纂を介したうえで社会的に抹殺されないよう業務上の秘匿義務は守りつつ、きっと誰にも得にならないような日々思うことを書き殴りつけていきます。

 

TwitterFacebookを併用している中で逆行的にスタートするわけなので、以下のようなルールをこのブログでは定義したいと思います。

  1. それなりに長文である(少なくとも原稿用紙1枚程度は)
  2. 内容は極力日記ではなくし、自分の考えを文章化する
  3. 週1以上更新する

3は必要なのか?と考えたのですが、1週間のうちに1度もアウトプット出来ない程の貧相なインプットでは、自身の生活を正す必要があるだろうということで、強制力を働かせてみようという次第です。仕事が忙しくても400文字くらいは書け。

 

今回はてなではなく別サービスを利用しようと考えていたのですが、最終的にはてなブログを選択したのは、コンセプトとUIが気に入ったから、というのが1番大きな理由です。ブログサービスの基本機能はどのサービスを見ても大きな違いはないのですが、はてなブログは"基本機能だけ"しか無い、と言っても間違いでない程にオプションが削ぎ落とされています。「文章を書く」というコンセプトワークを体現したデザインが素敵ですね。ライブドアブログやアメーバブログが持つ多機能性は、自分の性分に合っていないと感じます。少し離れていましたが、僕は直感的にはてなというサービスが好きなのかもしれません。

 

というわけで、いつまで続けられるかはわかりませんが、日課ならぬ週課として海馬のサポートツール的なブログの運用をスタート。よろしくどうぞ。

ところではてなブログ、どうやって略せばいいのかしら。